バレエの先生とセッション

万理子先生とセッション!
今回は実験的にお身体借りちゃいました。

普段の施術しながら、私のやってみたいワークを実践してもらったりで、笑いが止まらない時間(笑)
そして急に真面目な話が始まる😆

骨格ベクトレを通して、お客様自身の身体と一緒に向き合ったりする中で、"バレエに繋げたい!"を少しずつでも叶えていきたい。

バレエ指導者としてもアップデートしていきたくて、キューイング、コーチングの話などもしました。

施術の後は身体が軽くなったり、「この状態でレッスンできたら良いねぇ!」となるのと同時に、私の言葉がけや、どう伝えるかも課題の一つだなぁと。

私が初めてセッションを受けた時の事を改めて思い出しました。

初めましての方に、長年つくり上げてきた身体を預ける勇気や不安。
でも期待もあり。

とにかく身体は緊張していたと思います。

真逆を言うメソッドに思い切って飛び込んだ理由は
"なんとかしたかった"から。

怪我が多かった踊りの人生
年齢を重ねるにつれて痛いところが増え、同じ様なトレーニングではカバーできるどころか、何故か痛いところが増える。。。
ストレッチしながら肉離れ。
筋トレしてるのにギックリ腰。

いろんな疑問が出始め、

産後は睡眠不足による慢性疲労
働き方や人間関係
今後どうしていきたい?
自分はどう思ってどう感じてる?

そんなこんな矢印が自分に向き出したタイミングだったのかな。
スクールの入学金とかまるで問題では無かったし、
レッスン代講も申し訳なさはありつつ、
その代わりにより良いレッスンを提供するぞ!と。
なのでごめんなさい🙏しながら入学を決めました。

やる!
ただそれだけ。

自分の身体を何とかしたかった!

万理子先生からアドバイスを受けながら、当時の事が蘇ってきたりもしてました。

少しずつ経験を積んできたからこその"慣れ"。
良くも悪くも。

たまには振り返ってみることも、お客様に寄り添えるヒントになるかもしれないなぁと思いました(^^)

踊る人の中でもいろんなタイプがあって、
子育てパパママにも生活スタイルによってみんな違う。
デスクワークも人それぞれ働く環境が違う。

つまり、みんな違う。

まずは自分を調える。
結局ここ。

そして私だから伝えられる事を大切にしていこうと思います♪

あぁ、楽し過ぎました♡
朝10時からバレエのレッスン受けてからの実験セッション。
またお願いします😁
実験だからハードになっちゃうかもだけど(笑)

来年、スタジオでグループセッションをやらせていただく運びとなりました✨
年明けかなぁ🌅プチ予告。

メニュー考えてお知らせしますので、楽しみに待っていて下さい!

皆さまの身体が少しでも快適な状態で、
個性溢れる先生達のレッスンを全身で楽しめます様に(笑)🥰

#骨格ベクトルトレーニング東京
#骨格ベクトレ